バスのご利用案内

一般路線バス:東京都・埼玉県

バスの乗車方法

東京23区内
均一運賃制 前払い

乗車時に運賃をお支払いください。

埼玉県内
対キロ区間運賃制 後払い

乗車時に整理券を取って乗車し、降車時に整理券番号に対応する運賃をお支払いください。(最初の1区は券なし)

乗車時のご注意

※PASMO・Suicaは読取り部にタッチしてご乗車ください。

※路線により、東京23区内であっても後払い、または埼玉県内であっても前払いの場合がございます。

※ご乗車の際は小銭をご用意ください。千円札の両替はできますがそれ以外の高額紙幣はお取扱いできませんのでご注意ください。

バス運賃の区分

  • 「こども」は「おとな」の半額です。(現金運賃は5円の端数を切り上げ、IC運賃は小数点以下の端数を四捨五入します。)
  • 「おとな」または「こども」1人につき、同伴する幼児2人まで無賃です。3人目からはこどもと同じ運賃となります。「乳児」は無賃です。
おとな
おとな
12歳
(中学生)以上
こども
こども
6歳以上 12歳未満
(小学生)
幼児
幼児
1歳以上 6歳未満
(未就学児)
乳児
乳児
1歳未満

現金・IC200円区間の場合

パターン1(現金・IC200円)
  おとな
おとな
こども
こども
乳児
乳児
現金 200円 100円 0円
IC 200円 100円 0円
パターン2(現金・IC200円)
  おとな
おとな
こども
こども
幼児
幼児
乳児
乳児
現金 200円 100円 0円 0円
IC 200円 100円 0円 0円
パターン3(現金・IC200円)
  おとな
おとな
こども
こども
幼児
幼児
乳児
乳児
乳児
乳児
現金 200円 100円 0円 0円 0円
IC 200円 100円 0円 0円 0円
パターン4(現金・IC100円)
  こども
こども
乳児
乳児
乳児
乳児
乳児
乳児
現金 100円 0円 0円 0円
IC 100円 0円 0円 0円
 

障がい者の割引

■身体障がい者の方
 

●対象者

身体障害者福祉法第15条第4項の規定により交付を受けた身体障害者手帳を所持する方及びその介護者※の方

①身体障害者手帳の旅客運賃減額欄に「第一種」の記載がある場合
②手帳所持の本人が12歳未満(小学生以下)の場合
 

●割引率

普通運賃:50%割引、定期運賃:30%割引
 

●ご利用方法
★障がい者用ICカードでご利用の場合

障がい者用ICカードのSF(チャージ残額。以下、同じ。)からの引去りによるご利用方法については、こちらをご覧ください。
 

★障がい者用ICカード以外のICカードのSF引去り又は現金でご利用の場合

・前乗り路線(主に東京都内)では、乗車時に、身体障害者手帳(マイナポータル連携済みのミライロIDアプリを含む。以下、同じ。)をご呈示のうえ、乗務員までお申し出ください。
・後乗り路線(主に埼玉県内)では、乗車時に運賃箱のICカード読み取り部にタッチするか、整理券を受け取り、降車時に、身体障害者手帳(マイナポータル連携済みのミライロIDアプリを含む。以下、同じ。)をご呈示のうえ、乗務員までお申し出ください。
 

●定期券

定期券を購入する際は、身体障害者手帳を窓口係員へご呈示ください。
定期券でのバス利用時は身体障害者手帳の乗務員へのご呈示は不要ですが、同伴する介護者に割引運賃を適用する場合はご呈示ください。
障がい者用ICカードへの定期券購入については、こちらをご覧ください。
 

■知的障がい者の方
 

●対象者

東京都が発行する愛の手帳を所持する方及びその介護者の方、療育手帳制度要綱(厚生事務次官通知)に規定する療育手帳を所持する方及びその介護者※の方

①療育手帳の旅客運賃減額欄に「第一種」の記載がある場合
②手帳所持の本人が12歳未満(小学生以下)の場合
 

●割引率

普通運賃:50%割引、定期運賃:30%割引
 

●ご利用方法
★障がい者用ICカードでご利用の場合

障がい者用ICカードのSF(チャージ残額。以下、同じ。)からの引去りによるご利用方法については、こちらをご覧ください。
 

★障がい者用ICカード以外のICカードのSF引去り又は現金でご利用の場合

・前乗り路線(主に東京都内)では、乗車時に、療育手帳(マイナポータル連携済みのミライロIDアプリを含む。以下、同じ。)をご呈示のうえ、乗務員までお申し出ください。
・後乗り路線(主に埼玉県内)では、乗車時に運賃箱のICカード読み取り部にタッチするか、整理券を受け取り、降車時に、療育手帳(マイナポータル連携済みのミライロIDアプリを含む。以下、同じ。)をご呈示のうえ、乗務員までお申し出ください。

●定期券

定期券を購入する際は、療育手帳を窓口係員へご呈示ください。
定期券でのバス利用時は療育手帳の乗務員へのご呈示は不要ですが、同伴する介護者に割引運賃を適用する場合はご呈示ください。
障がい者用ICカードへの定期券購入については、こちらをご覧ください。
 

精神障がい者の方
 

●対象者

精神保健及び精神障害者福祉に関する法律により交付を受けた精神障害者保健福祉手帳を所持する方及びその介護者の方

●割引率

普通運賃:50%割引、定期運賃:30%割引
 

●ご利用方法

・前乗り路線(主に東京都内)では、乗車時に、精神障害者保健福祉手帳(マイナポータル連携済みのミライロIDアプリを含む。以下、同じ。)をご呈示のうえ、乗務員までお申し出ください。
・後乗り路線(主に埼玉県内)では、乗車時に運賃箱のICカード読み取り部にタッチするか、整理券を受け取り、降車時に、精神障害者保健福祉手帳(マイナポータル連携済みのミライロIDアプリを含む。以下、同じ。)をご呈示のうえ、乗務員までお申し出ください。
 

●定期券

定期券を購入する際は、精神障害者保健福祉手帳を窓口係員にご呈示ください。
定期券でのバス利用時は精神障害者保健福祉手帳の乗務員へのご呈示は不要ですが、同伴する介護者に割引運賃を適用する場合はご呈示ください。
 

ベビーカーの利用について

お客さまの自己責任によりお子様を乗せたままでもベビーカーをご利用いただけます。
※2人乗りベビーカーは1台まで折りたたまずにご利用いただけます。
運行には十分注意しておりますが、バスはやむをえず急停車をする場合がありますので、
「ご利用方法」「ご注意」をよくお読みの上、ご理解とご協力をお願いいたします。

  1. バス停では通常の乗車位置でお待ちください。

    「前のり」のバスで、前扉からのご乗車が難しい場合、2人乗りベビーカーの場合は運転士にその旨をお伝えください。中扉よりご乗車頂けます。
    ※ベビーカーは手で持ってお乗せいただきますようお願いいたします。

    (上の写真は「後ろのり」のバスの例です)

  2. ご乗車になりましたら、「ベビーカー固定ベルト設置場所」にベビーカーを後ろ向きに置き、必ずストッパーをかけてください。また、ベビーカーにシートベルトがある場合は着用してください。

    ※座席を必要とされるお客様もいらっしゃいますので、車いす固定座席の跳ね上げ等は行いません。



     
  3. お客さまご自身で、座席のひじ掛け等に備えつけの補助ベルトでベビーカーを固定してください。
  4. 保護者の方は、ベビーカーをしっかりと支えていただきます。

    ※支える際には、保護者の方はしっかり手すりやつり革におつかまりください。

  5. 「後ろのり」のバスで、前扉からのご降車が難しい場合は、運賃お支払いの際、運転士にその旨をお伝えください。

    <車内のお客さまへのお願い>
    「ベビーカー固定ベルト設置場所」に、ベビーカーが固定されることがあります。お客さまにお座りいただいたまま、座席付近にベビーカーが固定されることがあリますが、ご理解とご協力のほどお願いいたします。

<ご注意>

  1. 座席に備えつけてあるベビーカー固定ベルトは、あくまでも補助的なものです。ご乗車中はお客さまの自己責任で、しっかりとベビーカーを支えてくださいますようお願いいたします。
  2. 車内混雑時(ラッシュ時のほか、イベント用の臨時バス等も含みます)及び小型のバス等でお客さまの通路が確保できない時、既にベビーカー又は車いすのお客さまがご乗車されていて専用スペースに空きがない時は、ベビーカーを折りたたんでのご利用をお願いいたします。また、車内の安全確保が困難な場合は、次発バスのご利用をお願いすることがございますので予めご了承ください。
  3. 車内の通路スペースが確保できない場合等においては、ご乗車頂けない場合がございます。
  4. スロープ板やリフトを装備している車両がありますが、これらは車いすをご利用のお客さまがご乗車の際に使用いたします。原則、ベビーカーは手で持ってお乗せいただきますようお願いいたします。

手回り品(手荷物)の取扱い

危険物の持ち込みはできません。法令により危険物、死体等を車内に持ち込むことは禁止されております。

大きさ等に制限があります。車内に持ち込み可能な手荷物は、①容積0.027立方メートル②長さ1メートル③重量10キロのいずれの条件も満たすもの1個までです。スキー・スノーボード等についてはお客様の責任において持ち込むことができる場合があります(混雑時にはおことわりします)。

ペットの持ち込みについて

<一般路線バス>

※通路をふさいだり、車内で転回できないものの持ち込みはできません。

小型犬や猫などの愛玩用小動物については、鳴き声やにおいを出さず、完全なケースに入れてある場合のみ、持ち込むことができます。
※「盲導犬・介助犬・聴導犬」の補助犬についてはそのままご乗車いただけます。

カート型のケースでも持ち込み可能です。
ただし、車内が混雑している場合など、乗務員がお客さまの安全を確保できないと判断した場合には、乗車をお断りすることもあります。

(注)ペットの頭や足などがケースの外にでるようなもの、また、ペット用スリング(ペット用抱っこ紐)はフタ付きのもの、もしくはそれに準じるものであっても車内の安全上の観点や他のお客様のご迷惑となる恐れがあるため、持ち込みはご遠慮願います。(動物が苦手な方、アレルギーをお持ちの方もいらっしゃいますので、ご理解願います。)

ケージやカートはお客さまご自身でお乗せください。
ご乗車中はお客さまの自己責任で、他のお客さまとトラブルにならないようご配慮ください。
他のお客さまのご迷惑となる
場合は途中下車していただくことがあります。
ペットの持ち込みによって生じたトラブル・損失・損害について、当社は責任を負いかねます。
 

バスをご利用の際、お客様へお願いです

・車内の安全確保について

  1. ご乗車になりましたらなるべく空いている席にご着席ください。
  2. 立ってご乗車の場合はつり革・手すりにかたくお掴まりください。とくに両手に荷物を持ったままのご乗車はたいへん危険です。

・車内でのマナー、携帯電話・スマートフォンの使用について
 

 車内での飲食は、臭いや汚れ等により他のお客様へご迷惑になることもありますので基本的にご遠慮ください。
 優先席付近では、混雑時には携帯電話の電源はお切りください。
 また、車内ではマナーモードにしてご乗車ください。
 車内では携帯電話で通話なさいませんようお願いいたします。

・座席について

 全てのバスに優先席を設置しております。
 優先席は必要とされるお客様へお譲り下さい。
 一人でも多くのお客様がお座りになれますよう、座席に荷物を置いて占領せず、詰めてお座りください。

・停留所でバスをお待ちの際

 停留所付近は禁煙です。ゴミはポイ捨てせずお持ち帰りください。
 近隣へのご迷惑となりますのでマナーを守ってお待ちください。
 バス停留所周辺の環境美化にご協力をお願いいたします。

※当アカウントは情報配信のみの対応となります。ご了承下さい。