- HOME
- 国際興業バス キッズページ
- おしえて!マメちしき
みんなからの質問にこたえるバスQ&Aのページだよ。

どうしたらバスの運転士になれるの?
バスを運転するためには、とくべつなめんきょ(大型二種免許(おおがたにしゅめんきょ))がひつようです。
とくべつなめんきょは、教習所に通い、むずかしいテストを受けて合かくすれば、取ることができます。
また、国際興業では、ふつうしゃのめんきょをもっていれば、会社がしえんするせいどもあります。
男の人の運転士のほかに、女の人の運転士も活やくしています。



一日で何時間?どのくらいのきょりを運転するの?
およそ7時間、100キロを運転します。



バスのドアはどうやってあけしめしているの?
運転席の右横のスイッチを動かして、あけしめします。



どんなしゅるいのバスがあるの?
路線バスのほかに、観光バス、高速バスがあります。


観光バス

路線バスにはどんなしゅるいのバスがあるの?
だんさがないノンステップバスや、ざせきが多いタイプのバスもあります。



バスの大きさは?
バスの大きさは、およそ高さ3m、はば2.5m、長さ11mです。
タイヤの大きさは、およそ1mあります。



バスの重さは?
およそ15トンあります。
ふつうしゃ10台以上の重さです。



エンジンの力はどのくらいあるの?
ふつうしゃの5~8倍の力があります。



バスって1台のねだんはいくらするの?
およそ2,000万円します。ふつうしゃのおよそ10倍のねだんです。



バスのシートについておしえて!
バスのしゅるいによっていろんなタイプがあります。
路線バスのシート…たくさん人がのれるようにシートは少なくなっています。
深夜急行バスのシート…せもたれが少し高くなっています。
高速バス…ゆったりはばの広い大型シートがとくちょう。せもたれをたおしてねることもできます。
空港バス…長い時間のってもつかれないようにせもたれをたおせるシートになっています。



バス停にはどんなしゅるいがあるの?
「だるま」「しらゆり」「あんどん」など、いろんなしゅるいが。最近では大きなこうこくがついたオシャレなバス停もあります。



バスはいつてんけんするの?
バスはせんもんの資格をもった自動車せいびいんが、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月と12ヶ月に1回、てんけんをします。



こくさいこうぎょうバスは何台あるの?
路線バス、高速バス、観光バスをあわせると、およそ950台あります。



一番ながい路線は?
路線バスでは、飯能駅(はんのうえき)~さわらびの湯~湯の沢(ゆのさわ)間27.5キロ。高速バスでは、バスタ新宿~むつ市役所798キロです。



バスっていう名前はどこからきたの?
ラテン語で「全ての人のための」を意味する「omnibus(オムニバス)」から。「omni(オムニ)」がしょうりゃくされて「bus(バス)」となったようです。

